• ▼職サークル全般について
  • ▼採用課題別おすすめ企画について

■職サークル全般について

職サークルって何ですか?
就職活動において、学生と企業がお互いのホンネを理解し、信頼関係を醸成するためのコミュニティ(インフラ)です。
具体的には、学生が「社会・ビジネスの実際」に触れるための機会をイベントやWeb上で作っています。職サークルでは、学生も企業も対等な立場で、本音のコミュニケーションができる場づくりを目指しています。
企業が学生と信頼関係を築くというのは、どういうことですか?
企業と学生がお互い自分に合う相手をみつけるため、対等な立場で、本音のコミュニケーションをすることです。そのためにはまず、企業側から以下のような行動をとることが大切であると考えています。

  1. ①学生の視座に立ち、学生を理解する
    • ・徹底的な情報公開、本音でのコミュニケーションにより学生の警戒心、誤解を解く
  2. ②学生と本気で向き合い、伴走する
    • ・学生がよい就職活動を実現するための支援をする
    • ・自分で考え、行動し、決めるプロセスに寄り添う
  3. ③「自社に合う」学生を採用する
    • ・信頼関係ができた学生の中から「自社に合う学生」を見極めて、採用する
企業が学生と信頼関係を築くことは、採用活動上、どんないいことがあるのですか?
待遇や企業規模などの条件比較ではなく、自分に合うという軸で魅力的に感じる「特別な一社」として、最終的に選ばれるようになります。学生が納得した企業選択ができ、そこではたらく覚悟が醸成されるため、内定辞退や入社後の早期退職の可能性が少なくなります。

また、長期的にみても貴社のファンが増えるため、他社へ就職した学生とビジネス上でよい関係が築けたり、不採用者が友人や後輩に紹介してくれるなどの効果もあります。

職サークルに協賛しているのは、どんな企業ですか。
職サークルの協賛企業とは、学生と真摯に向き合い、信頼関係を構築する採用を目指す企業であり、下記の行動指針に賛同いただける企業です。

<職サークルに集う社会人の行動指針>

  • ●私たちは、道義を重んじ、学生と企業の信頼 関係を構築します。

    ●私たちは、学生と正面から向き合い、働く楽しさ・厳しさ、意義を伝え、働く覚悟を問います。

     

<職サークル協賛企業 採用活動指針>

  1. 1.ホンネの採用活動

    • ・学生がビジネス・社会の実際を理解できるよう、企業側から胸襟を開きます。

  2. 2.人間的な採用活動

    • ・連絡の期日など、約束を守ります。

    • ・学生の視座に立ち、誠実に対応します。

  3. 3.公開する採用活動

    • ・各選考の内容・目的を事前に公開します。

    • ・会社情報・採用情報を徹底公開します。

      ex.応募者数、採用プロセスと各ステップの受験者数、過去3年間採用実績校、入社後3年間の新卒定着率など

企業はどのような目的で職サークルに協賛しているのですか?
主に以下の5つです。

  • ◆信頼度向上 … 学生に向き合う、誠実な採用姿勢のアピール(対学生・大学)
  • ◆認知度向上 … 就職活動開始前の学生/自社を知らない学生との出会い(早期の学生アプローチ)
  • ◆学生理解 … 選考と関係ない場での長期的、継続的な学生とのコミュニケーション
  • ◆学び気付き … 識者や他業界人事との学びあい
  • ◆コラボレーション … 協賛企業間での採用活動リソース、ノウハウ共有
職学校とシェア活、エン活の関係は?
職サークルは、職学校、シェア活、エン活という3つのコンテンツから成り立っています。
職学校は、「社会とビジネスを知る」ことを目的としたコンテンツです。社会人と対等な立場で本音のコミュニケーションを実施し、自分で考える力を養います。
シェア活は、「企業を比較」することを目的としたコンテンツです。いろんな会社を比較することで、学生に会社選びの軸をみつけてもらいます。
エン活は、「情報公開」することを目的としたコンテンツです。企業側の徹底した情報公開でベストマッチを生み出し、学生一人ひとりにとって合う会社をみつけてもらいます。
社会を知り、比較し、軸を見つけ、確認し、合う会社と出会う。
この3つのコンテンツを通して、学生一人ひとりにとってHappyな就職を目指しています。
エン活DMって、学生はメールが来ても見ないんじゃない?
一般的な就職ナビサイトのDMを学生が敬遠しているのは「一日に何通も来る」「学生に役立つ情報より、広告ばかり載ったメールがくる」「不安を煽るような表現が多く、読んでいて不快」という理由からです。
一方、職サークルのDMは、学生に役に立つ・学生が共感できるエピソードが入ったメルマガを毎週お送りしているため、学生から信頼されており、DMも見てくれるのです。 

 

当社は学生に就職先として認知されにくい企業です。
たとえエン活でリコメンドされたとしても、学生は当社に応募しないのでは?
学生は「自分が知らない企業」でも、自分に合うと言われれば受けてみたいと思っています。「就職が厳しい」ということが入学のころからマスコミに言われている今日の学生は「超大手人気企業しか受けたくない」という人はまれです。

それでも実際には学生が有名人気企業から受けるのは、「ブラック企業だったら怖い」「知らない企業は、その違いがよくわからない」「全部の企業を見るのは物理的に無理、面倒くさい」という理由からです。

学生と真摯に向き合い信頼関係の構築を大切にしている職サークル協賛企業という安心感に加え、企業側の採用基準の公開により、リコメンドの根拠をきちんと自分の目で確かめることができれば、彼らはきちんとした判断基準に基づいて貴社に興味をもってくれます。

■採用課題別おすすめ企画について

「優良企業なのに、学生が知らない企業」にとっては、どのサービスが効果的ですか?
職サークル協賛基本企画と、エン活がおススメです。

職サークルの行動指針に基づいた活動をしていただくことで、学生から「信頼できる人・会社」として認知されます。
また、「この会社は自分に合っている」と納得感をともなった企業発見の機会を提供できます。

「当社は、●●(能力・性格・志向・価値観)の高い人を求めています。なぜなら業務の特性が◆◆で、▲▲という社風・組織風土だからです。●●の高いあなたは当社に合うのではないかと思い、説明会のご案内を送りました」と、根拠をもって「あなたに合う会社です」と伝えることで、学生のアクションを引き起こしやすくします。

「求める学生が応募/内定承諾してくれない」企業にとっては、どのサービスが効果的ですか?
求める人材が応募してこない理由の多くは、
 「①求める人物像が社内でもよくわかっていない」
 「②求める人物像と採用広報のメッセージがかい離している」
 「③求める人物像を見極めるor魅力付けする選考手法でない」
のどれかにあてはまります。

求める人が自社に応募し、内定承諾に至るためには、
・求める人が言語化されている(不問であってもそれが的確な表現で明示されていればよいです)
・求める人に響く採用広報がされている(求めない人は興味を失うような採用広報)
・求める人がやる気を持って受けたいと思える、かつ受かる選考になっている
必要があります。

そして「求める人の言語化」がすべての出発点になります。

「エン活 活躍人材要件設定サービス」を活用すれば、活躍人材の特性と、採用選考時に重視する要素を言語化し、それに応じた広報戦略と選考手法・フローの立案を行うことが可能になります。

さらに、「エン活」では学生に「採用基準を明確に」公開します。
それによりセルフスクリーニングが促進され、合う人が選考に進みやすくなります。
(貴社に合う人がモチベートされ、貴社に合わない人が興味を失います)

学生の志望度を高めたいのですが。
シェア活による「企業比較」が有効です。

比較対象がいると、「程度」と「言葉のニュアンス」まで理解してもらうことができます。
「ウチの営業はキツイよ」という言葉は同じでも「新しいアイデアを常に出すことを求められるのか」「嫌いな人とも信頼関係をつくる辛さ」なのか、比較対象がいないとどちらかはわからない。

シェア活では、同じテーマで企業を「比較」します。
これで自社単独では解くことが難しい「誤解」を払拭できます。

社会経験のない学生が自分で的確に企業を「比較」することは困難です。人は自分の知らないもの・経験がないものは比較ができません。産業界を知らない学生にとっては、比較するポイントと比較すべき対象が分からないのです。

だからこそ、シェア活というサービスで企業側から比較のポイントを提示し、各社の特長が浮かびやすい組み合わせやテーマで比較をすることが重要です。

シェア活での比較によって、結果的に、自社のエントリー者には、自社理解&セルフスクリーニングを促進し、他社にエントリーしていた学生との偶然の出会いを獲得できます。

Contact us

お問い合わせ・資料請求

お電話でのお問い合わせ

TEL. 03-5214-8282

受付時間9:00~18:00(土日祝祭日休み)

メールフォームでの
お問い合わせ・資料請求はこちら

メール